- misskeyがコードネームをaoiからnighthikeへ改称し、分散SNSプロトコル「ActivityPub」に対応する。
- これにより、misskeyは分散SNSとしてfediverseを形成するソフトウェアの一つとなった。
- 🎉🎉くちばしによってmisskeyインスタンス「sushi.ski」が開設される。🎉🎉
- 投票トークでmisskeyブームが発生する。
- この流れはsushi.skiへも到達し、いわゆる「学タブ勢」がsushi.skiに流入するきっかけとなった。
- sushi.skiの公式discordサーバーが作成される。現「すしすきーお楽しみサーバー」。
- くちばしが「すしすき~は近日中に改名します」と発表する。
- twitterがイーロン・マスクからの買収に合意したと報じられる。
- ここから、イーロン・マスクの行動でmisskeyにユーザーが集まることになる。この報道が第一波となる。
- イーロン・マスクがtwitterを買収する。
- fediverse、とくにmastodonにユーザーが集まる。
- twitterがTwitter APIの有料化を発表、misskeyを含めたfediverseにユーザーが増加する。
- twitter上で「misskey」がトレンド入りする。
- 特にmisskey.ioの「与謝野晶子」、「レターパック」ネタがtwitter上で話題となったためだが、sushi.skiにもユーザーが流入することとなった。
- Seesaa Wikiを利用して「すしすきーwiki」が作成される。
- くちばしのアイコンが変更され、「くちばしちゃん」となる。
- それまでは『ゆるゆり』のキャラクターである赤座あかりをアイコンに使用していた。
- sushi.skiユーザーであるどどすこがデザインを行った。
- モデレーターが公式discordサーバーで行うイベント「モデラジ」の第1回目が開催 、配信される。
- モデレーターであるイズティがsushi.skiトークショーをやりたいと提案したことでモデラジがはじまったとされる。
- くちばしがすしすきーへの寄付ページをPIXIV FANBOXで作成する。
- patreonでの寄付ページでは日本円で寄付することができなかったため。
- くちばしにより、新しい「すしすきーwiki」がWiki.jsによって作成される。
より詳細な分散SNSに関する年表は分散SNS関連年表を参照のこと。